TOP
|
麻雀ルール
|
役一覧
|
点数計算
ツイート
麻雀ルール
■ 麻雀のルールについての解説です。
麻雀とは?
牌と点棒
麻雀牌の種類
点棒の種類
面子(メンツ)
順子(シュンツ)
刻子(コーツ)
槓子(カンツ)
搭子(ターツ)・対子(トイツ)
両面搭子(リャンメンターツ)
辺搭子(ペンターツ)
嵌搭子(カンターツ)
対子(トイツ)
鳴き
チー
ポン
カン(大明槓)
カン(加槓)
カン(暗槓)
待ち
両面待ち(リャンメンマチ)
嵌張待ち(カンチャンマチ)
辺張待ち(ペンチャンマチ)
双碰待ち(シャンポンマチ)
単騎待ち(タンキマチ)
あがり
ツモ
ロン
流局
荒牌(ホワンパイ)
三家和(サンチャフォー)
四風連打(スーフォンレンタ)
四槓散了(スーカンサンラ)
四家立直(スーチャリーチ)
九種九牌(キューシュキューハイ)
振聴(フリテン)
捨て牌による振聴(フリテン)
同巡内の振聴(フリテン)
リーチ後の振聴(フリテン)
チョンボ
チョンボになるケース
包(パオ)
大三元確定の包(パオ)
大四喜確定の包(パオ)
四槓子確定の包(パオ)
ゲームの流れ
場所決め
親決め
配牌
供託
供託した点棒の扱い
リーチ後の暗カン
暗カンできる場合
暗カンできない場合
雀快での採用ルール
ツイート